ふるさと納税は高知県香南市がオススメ(手続きが楽)






ふるさと納税、してますか?





自己負担2千円で返礼品がもらえる上に、楽天経済圏の住人ならポイントでその2千円もそこそこ返ってくるという便利制度です。


高所得者やポイント倍率上限勢なら2千円以上ポイント取得して収支をプラスにすることも可能だったり。


この手のお役所手続きは本当に面倒なので、嫌々ながらも毎年やっているわけです。


極限まで得できなくてもいいと妥協して、手間を少しでも減らせる方法を残しておきます。












高知県香南市がオススメ






理由は簡単です。


手続きに必要な書類や封筒を、ほとんどの項目を記入済みの状態で送ってくれるからです。


手続きそのものは申請書とマイナンバー証明書類のコピーを郵送で送りつけるだけで、これは全国どこの自治体にふるさと納税をしても変わりません。


しかし、細かい手順に全国的な縛りはありません。


申請書をHPからダウンロードして勝手に書けという自治体から、マイナンバーの記入と判子だけ残して他の欄を全て記入済みで送付してくれる香南市のような自治体まであるのです。


申請書を用意してくれる自治体は他にもありましたが、送り先記入済みの封筒まで用意してくれたのは香南市だけでした。


たぶん他にもあるのでしょうが、なかなか探せるものではないので香南市しか紹介できません。










結局どうすればいいのか





楽天ふるさと納税でも、さとふるでも、適当なサイトのシミュレーターに年収を打ち込んで限度額を調べて、その範囲内で香南市の返礼品を選ぶだけです。


ポイント的には楽天推奨。


書類が届くので、マイナンバーを記入して証明書類のコピーを同封して判子を押して封筒に切手を貼って(ぶっちゃけここだけ面倒だけどほぼ回避不能)ポストに投げつければ終了です。


年内にサイトでの申請を終えて、年明け早々に申請書の締め切りなのでちょっと忙しいです。


逆に言うと、大晦日に返礼品を選んでも今年分のふるさと納税になるのでセーフです。


昨年は私もそうでした。







やってはいけないこと



こだわりがあるなら何の問題もないけれど、楽したいならNGなことがあります。


それは複数の自治体に寄付することです。


上記の手続きが寄付した自治体すべてに対して必要になるので、どんどん手間が増えていきます。


さらに、5つ以上寄付先を増やすと確定申告まで必要になるので避けましょう。


ひとつの自治体に対していくつの返礼品を選んでも手間が増えないので、手続きが簡単かつ返礼品の種類もそこそこ豊富な香南市がオススメになるわけです。






最後に



年収がせいぜい300万とかの私でも4万円近く寄付できるので、意外と好きな物を頼めました。


菓子類、肉、うなぎ、果物、あたりをメインに選択肢はそこそこありました。


世の中には無数の返礼品があるので、ひとつの自治体に絞るくらいじゃないと選ぶのも面倒になります。


調子に乗って自治体を4つとかに増やすと正月早々に書類仕事をすることになるので本当にやめましょう。

秋葉原の穴場(?)喫茶店かつBAR、バンカムという店



秋葉原といえば電気街。オタクの街です。

私自身、かつては何度も足を運びました。


大手家電量販店から専門店、メーカー直営店まで1日で回れてオーディオオタクにとってはコスパの塊でした。




コロナやら多忙やらで最後に秋葉原に行ってから約1年。

いつも昼食を食べていた店がこの苦境においてもまだ健在だと知ったので紹介してみようと思います。






ハンバーグとコロッケ






バンカムという店について




昼は喫茶店、夜はバーとして営業されているお店です。


正直なところ夜に入ったことがないし、ランチメニューとセットドリンクしか注文してないので自分の中では定食屋です。











場所



秋葉原駅を出てすぐ、UDXと中央通りに挟まれた一画にあります。




狭い通りに面していて、店構えも落ち着いているので、初見だと気がつかずに通り過ぎる可能性もあるくらいです。

看板を頼りに探しましょう。幸いメイドカフェの客引きがいるエリアではないです。




この立地は秋葉原駅からeイヤホンに向かう人にとってはほぼ通り道ですし、そうでなくとも駅に近いので不便ということはないと思います。










メニュー



ランチ 800円



ハンバーグ


チキンカレー


とんかつ


カニクリームコロッケとカジキマグロフライ





プレートランチ 700円


ハンバーグ


チキンカレー


カニクリームコロッケ





セットドリンク 100円


コーヒー


紅茶





ランチメニューはカレー以外はライスとスープとサラダでいかにもランチセットといった印象。カレーだけはサラダが消えます。

プレートランチは単純に量控えめという認識で良さそうです。





とんかつとハンバーグしか食べたことないので残りのメニューはよくわかりません。カレーはサラダが消えるのがなんとなく悲しいし、カニは苦手という悲劇。




とんかつは油で揚げている音が、ハンバーグはレンジでチンする音が厨房から聞こえてきます。

どちらも割と家庭的な味なので店の雰囲気とのギャップが面白いです。










まとめ




意外(?)にもランチには困らない秋葉原ですが、チェーン店やジャンクフードの類を避けてゆっくりしたいと思うと難しいものです。

休日のお昼時のみの来訪でも満席どころか座席が半分埋まることさえ稀なので少しだけ心配になりますが、そのおかげでゆったりと過ごせます。



最後にクソどうでもいいですが、秋葉原に行きつけの個人経営店があるのって憧れますよね。

私もぶっちゃけ最初はそのために足を運びました。



初めて来た時に半分くらい食べてからおいしかったので写真を撮った記憶