ティアドロップス(ハイレゾ版)感想


ここに理想の花園ランドを作るの









最近バンドリに目覚めました。音ゲー苦手でガルパはHARDすらライフギリギリでクリアしてるレベルです。(できない曲も多い)
とりあえずポピパを聴こうとYouTubeの公式チャンネルのライブ映像を見ていたんですよ。そしたらものすごくかっこいい曲に心を撃ち抜かれました。ついハイレゾ音源も買っちゃいました。という訳で今回はPoppin'Partyのティアドロップスの感想記事です。




ティアドロップスはBanG Dream!というプロジェクトの中でも初期の楽曲ですね。ライブでも定番曲らしいです。
TVアニメでは再放送時のED曲でした。アニメ本編内の香澄のイメージとは違うカッコイイ声が聞けます。




全体の感想


低めの音や強めの音が多くて迫力たっぷり。歌い方もそれに合わせてる感じです。ただボーカル部分そのものはポピパらしさが残っていて、オケが大人しくなって可愛い系統の歌い方をしたら普通のアニソンになりそう。
YouTubeで見られるライブ映像(5th直前動画)は必聴です。





オーディオ沼的な感想


ポピパ曲の中でも有数のベースが目立つ曲です。りみりん推し大歓喜。低域の表現での差が大きいので再生環境を色々と試すのが楽しいです。



INAIR M360で聴くと、ギターとベースの音単体では物足りなさを感じました。低域の迫力も薄めです。
一方で、ドラムは他の音を邪魔せずに綺麗に聴こえます。音の分離がよく、ボーカルが聴きやすいのもよかったです。
歌い方が好きな曲なので、ボーカルを中心に聴くという点でとても良い組み合わせでした。



HD598ではガッツリ迫力がある音になりました。
ベースが強いです。ドラムはやや埋もれ気味。嫌な感じのしないドンシャリです。
それでもボーカルはよく通ります。
普段は優しくて聴きやすい音といった印象のヘッドホンですが、この曲ではむしろ全力で聴く用途になっています。



RP-HD10は個人的な最適解でした。
解像度の高いヘッドホンですが、特に低域は価格帯を数万円上げたレベルの実力だと思います。低域は強すぎないのにベースは常にしっかりと捉えられます。
ドラムなどの瞬間的に跳ね上がるような音も得意で、聴いていて気持ちいいです。
ボーカルも埋もれていません。全体的に高水準でまとまっていて是非試してほしい組み合わせです。





最後に


香澄の『この指止まれ!』『涙ゼンブあつめたら』の中毒性が非常に高いです。普段あんなに可愛いのに、高音も独特の音が抜けていかない感じなのに、ティアドロップスではちょっとキツめの声なんですよ!たまらないですよね。




実はバンドリ6thライブ2日目、ポピパ両国に参加するべくCDを積んでいます。ティアドロップスはライブでのトップバッター率が高いらしいので期待してます!

0 件のコメント:

コメントを投稿