D4DJからスタート。
1番手はHappy Around!
愛本 りんく CV.西尾 夕香
明石 真秀 CV.各務 華梨
大鳴門 むに CV.三村 遙佳
渡月 麗 CV.志崎 樺音
1. Dig Delight(オリジナル曲)
2. ぽっぴん'しゃっふる
3. ココロオドル
4. 新曲(オリジナル曲)
新人で構成された初々しいユニット。
今回の参加者は志崎さん以外の3名。
西尾夕香さんは喋れるし歌えるしでリーダーな感じ。
主人公ポジション。
ラップ多め。カバー曲にもココロオドルが入ってる。
特に下手だったわけでもミスをしたわけでもないが、あまり印象に残らなかったというのが正直な感想。新人だから、というよりは主人公ポジの宿命。
Dig Delightは公式で試聴があったし、カバー曲も知ってる曲だったので普通に楽しかった。
新曲は低音で潰れすぎてよくわからなかった……。
2番手は燐舞曲(ロンド)
青柳 椿 CV.加藤 里保菜
月見山 渚 CV.大塚 紗英
矢野 緋彩 CV.ももの はるな
三宅 葵依 CV.つんこ
1. 名前のない怪物
2. unravel
3. オリジナル曲
もう名前からしていかにもって感じのユニット。
なんとさえチがギターを弾いてる。バンドリの時とは違い、派手に動く。あと髪型いつもと違ってちょっと幼く見えてめっちゃ可愛かった。
つんこさんは煽りが激しめなのと圧が強い。
名前のない怪物のサビでぴょんぴょんするの好き。
全体的に中二病で統一してるのでわかりやすい。
あと絶対に夢女子を量産すると思う。なんだかんだ平均的に男女両方から支持されそう。
3番手、Merm4id(マーメイド)
瀬戸 リカ CV.平嶋 夏海
水島 茉莉花 CV.岡田 夢以
日高 さおり CV.葉月 ひまり
松山 ダリア CV.根岸 愛
1. CAT'S EYE
2. キューティーハニー
3. オリジナル曲
名前ヤバそうだけど、ロゴでは『4』が『A』に見えるように描いてあるので、燐舞曲属性ではない。
個人的には一番尖ってると思うユニット。
露出度高めで、カメラワークも狙ってる。死ぬほど女受け悪いタイプ。
絶対にユニット内でも表面上は笑顔で接しながら激しい陰口合戦してる(本当にただの偏見)
これで男受けしなかったらマジで不人気一直線だけど大丈夫か?エロいから大丈夫か。
曲調は絵に描いたようなEDM。ぶつ切りが目立つD4DJの中で珍しく曲をつないだのがキャッツアイとキューティーハニー。
正直期待してない曲だったけどぶち上がれる。そう、EDMアレンジならね。
オリジナル曲もコール的な要素を含みつつもEDM系。
音楽的にはかなり好き。中の人を誰も知らないのと、メディアミックスに3次元のエロとか求めてないので総合的にはそんなに。
尖り具合がどう作用するのか、先が気になるユニットだった。
4番手、Photon Maiden
出雲 咲姫 CV.紡木 吏佐
新島 衣舞紀 CV.前島 亜美
花巻 乙和 CV.岩田 陽葵
福島 ノア CV.佐藤 日向
1. 99 ILLUSION!
2. HOT LIMIT
3. オリジナル曲
俺得ユニット。バンドリとスタァライトから2人ずつ引っ張ってくるという暴挙。
他のユニットにはDJ担当っぽい経験者がいたりするけど、恐らくその役割はツムツムが可能なので、結果的にはブシロコンテンツ祭りとなった。
今回の参加者は九九組のふたり。
カバー曲でも99 ILLUSION!が入った。九九組しかいないからカバーじゃなくて普通に本人歌唱。
スタァライトはおとなしい現場なのでD4DJとは客層が違う気配を感じた。無視して全力でコールしたけども。
カバー2曲目はまさかのHOT LIMIT。知ってる人が多いのか、それなりの人数がサビのところでDAISUKE的な例のポーズをキメてた。楽しい。
TMR好きだし歌もダンスもすごいしマジで俺得ユニット。
スタァライトとは違うテンションのはるぴょんと日向ちゃんを拝めて大興奮だった。
舞台出る人だからか、ステージに立っている間の動きが全部キレイ。バリバリにダンスユニット。
ここにバンドリ組のふたりが加わったらと思うと推し不可避かも。
最後はPeaky P-key(ピーキーピーキー)
山手 響子 CV.愛美
犬寄 しのぶ CV.高木 美佑
笹子・ジェニファー・由香 CV.小泉 萌香
清水 絵空 CV.倉知 玲鳳
1. 電乱★カウントダウン
2. アゲハ蝶
3. 夢見る少女じゃいられない
4. オリジナル曲
D4DJ、今のところ5分の3でユニット名が読みにくい。
参加メンバーは倉知玲鳳さん以外。彼女は別の次元でお仕事があるということで(ツムツムもだけど)
あいみんともえぴを会わせてしまった。イケメン対決。
全ユニットの中でも最もバランスが良さそう。実力と経験のあるメンバーに新人がついてる。
何はともあれ、大本命、電乱★カウントダウン!
この曲がなかったら今回のライブは見送っていたかもしれない。
安直かもしれないけど、カウントダウンはぶち上がる。
絶妙にダサいのがまたいい。新曲でもこれまた絶妙にダサいダンスがあって好き。
もえぴはずっとカッコよくて、やっぱり舞台女優系、というか九九組はパフォーマンスが良い。
電乱★カウントダウンでは愛美がメインで歌ってるけど、カバー曲は他の人のボーカルもそれなりに入ったから、まだ方針は掴めない。わざわざ歌える人を入れてるから多人数ボーカルに落ち着くと思う。
まとめ
音響がヤバイ。低音出しすぎ。でも低音が足りなかったら冷めるからバランスが難しい。
音量もヤバイ。ライブ用耳栓は必須。
各ユニットの個性は大体わかった。D4DJという企画そのものは手探り状態だからキャストと曲の傾向で推しを決めてねってこと。
個人的にはPhoton Maidenが強いけどピキピキも気になる。
個人的にはPhoton Maidenが強いけどピキピキも気になる。
DAY1の微妙な評判が不安だったけど、普通に良かった。
1stライブなのに完成した何かが出てくると思って過度な期待をしていた人が多いと思われる。
実際には今回のライブの反響次第で今後の方向性が定まるといったところ。
要するにもし何かの間違いで運営さんがこの記事を読んでいたらPhoton MaidenでWon(*3*)Chu KissMe!をカバーしてください何でもしますから。
RAS
個人的ハイライトはサイリウムを超高速でぐるぐる回してた人。よく見る光景だけど、マジで速かった。しかも時間が長いし振り幅も一定。これから10曲あるのにそんなに消耗して大丈夫だったのだろうか?
セトリ
1. A DECLARATION OF ×××
2. Invincible Fighter
3. 1/3の純情な感情
4. R・I・O・T
5. UNSTOPPABLE
6. Hey-day狂騒曲(カプリチオ)
7. Y.O.L.O!!!!!
8. 激動
9. DRIVE US CRAZY
10. EXPOSE ʻBurn out!!!ʼ
今回は神戸のライブの追加公演。ということでカバー曲にも期待してたけど、まさか両方とも聴けるとは。
さらに新曲!DRIVE US CRAZY、コール練習から始まって初見とは思えないぶち上がり具合。
RASのライブはNGNCで4曲聴いただけだったのを後悔してる。6thから追っておけばよかった。
D4DJでの最高潮が休みナシでずっと続く。
なるほど、今回の追加公演のタイトルは「UNSTOPPABLE」
今まで参加してきたライブの中で、一番叫んだ。
RASのオリジナル曲はどれもライブ向き。跳んで、頭振って、他のライブではしなかった騒ぎ方ができた。
活動開始から約1年。RAISE A SUILENというバンドの在り方、強さを叩きつけられた。
とりあえず次のRoseliaとの合同ライブ、Rausch und/and Crazinessには絶対に参加したい。
出雲咲姫という名前の存在はAV俳優である。
返信削除松山ダリアは黒人のAV俳優である。
返信削除