ぽたあに!
オタクの雑記ブログ。ゲームやインターネットの流行からオーディオやソロキャンまで。たまに百合小説も書くかも。
カテゴリ
(移動先: ...)
記事
サイトマップ
プライバシーポリシー・免責事項
連絡先
▼
ラベル
オーディオ感想
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
オーディオ感想
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
STAX SRM-006tSとSR-L500 mk2の感想
›
オーディオ沼に足を踏み入れてから早数年。 自分の環境に満足しつつも新しい刺激が欲しくなってきました。 そんな時に思い出してしまったのです。 いつかのヘッドフォン祭で聴いた静電型イヤースピーカーの音を。 入手経路と価格 STAXなんて高嶺の花。と思ったけど約20万のHugo2を買っ...
FitEar ROOMのリケーブルについて
›
そもそもリケーブルとは イヤホンやヘッドホンにはケーブルを交換可能な製品があります。近年の高級機はほとんどそうです。 ケーブルが断線しても使い続けられるし、発売後に普及した物まで様々な接続端子に対応できるという地味に大切なメリットがあります。 しかしオーディオオタクとは何...
CHORD Hugo2とMojo レビュー
›
製品概要 並んでいるDAPはDP-X1Aです。iPhone8あたりに近いサイズ。 厚さは似たようなものだったり。 重ねてみるとHugo2の大きさがわかりますね。 Hugo2とMojoはイギリスのオーディオメーカーであるChord社から発売されたポータブルヘッドホンアンプです。 M...
MSA-380Sの感想、レビュー
›
今回の記事はVECLOSのMSA- 380Sというアクティブスピーカーです。 VECLOSというブランド名に聞き覚えがなくても、THERMOSという社名はご存知でしょう。水筒とかタンブラーとか作ってる、あの会社です。 ここ数年、イヤホンやヘッドホン、...
FitEar Roomの感想
›
移転してたけど、しれっと復活しました。 FitEar ROOMの概要 この製品は、ジャンルとしては『カスタムIEM』や『イヤモニ』と呼ばれるモノです。 ややこしいので当ブログでは『カスタムIEM』で統一します。ジャンル全体の特徴や注意点などは、後で詳しく説...
RP-HD10レビュー
›
概要 RP-HD10はパナソニックの密閉型ヘッドホンです。オーバーイヤー(耳を覆うタイプ)。 最大の特徴は玉虫色の50mmドライバーです。 このような見た目になるのはMLF(Multi Layer Film)という振...
SE-MONITOR5試聴感想
›
SE-MONITOR5視聴感想 先日、秋葉原でeイヤとヨドバシとビッカメとONKYO BASEを堪能しました。お目当てはシュア掛け用のイヤホンでしたが、イマイチ好みの物がなく、結局はPioneerの密閉型ヘッドホン『SE-MONITOR5』が欲しいなーと思ってあちこ...
INAIR M360感想
›
7月18日。ついに!ついに!この時が来ました! INAIR M360着弾! はじめに 今回は長文化への対策として、段落を独立させて、ほぼ順不同で並べました。要するに太字で中央寄せの見出しだけを読んでいって、気になったらその下の文章も読...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示